【おくだけとおせんぼが動く・突破される問題】重り?耐震ジェル?我が家のDIY対策を紹介!

育児記録
当ページのリンクには広告が含まれています
スポンサーリンク

「おくだけとおせんぼ」、使ってみてどう?便利そうだけど…実際は動く・突破される問題が勃発!

生後7か月でハイハイ&つかまり立ちも始まった、わが家の活発BOY。
ママがキッチンに行くと、すぐに追いかけてくる日々。

そんな中、知人から譲り受けたのが「おくだけとおせんぼ」。
設置はカンタン、見た目もナチュラルでおしゃれ!

──でも、実際に使ってみると…

・赤ちゃんの力で押すとずれる
・気づいたら突破されてる(え、どこから!?)

設置した意味ある?と思うほどの“突破劇”に落ち込む日も。

この記事では、
✅ 一般的な口コミ
✅ 半年間使ったリアル体験談
✅ 誰でもできるDIY突破対策(チャイルドロック)
をわかりやすくご紹介します。

トレンド育児グッズが見つかる【Hariti】

チャイルドロックで突破防止!DIYで解決したわが家の工夫

ネットでもいろんな対策を探しましたが、わが家がたどり着いたのが「チャイルドロックを使った突破防止」という方法。

※おしゃれではありません。

✅ 対策の手順はこちら:

  1. 100均やAmazonで購入できる、しなるタイプのドアロック用チャイルドロックを用意します。
  2. チャイルドロックは、設置したい場所に合わせて長さを調整します。
  3. クリアファイルを切り、ホチキスで留めた上から布ガムテープでしっかり固定すると簡単です。
  4. 「おくだけとおせんぼ」の左右の脚部分と、チャイルドロックを結束バンドでしっかりつなぎます。
  5. チャイルドロックのロック部分を、壁(シンク下)や家具(食器棚)に貼りつけて固定します。

意外と簡単にできて、子どもが押しても全く動かないようになりました。
100均で全部揃うのでコスパも◎!

我が家では市販のチャイルドロックを活用し、赤ちゃんの力では動かせないようにしています。

その他の動かない・ずれない対策【調べてみた】

アイテム特徴
水入りポリタンク(5L)安定感が高く移動も簡単
家具用耐震マットずれにくさNo.1
チャイルドロック(粘着式)開閉防止にも効果(DIY派には使い勝手◎)

重りを使って安定化

「水のう」や「ダンベル」を脚の上に置くとかなり効果的。赤ちゃんが押してもずれません。

我が家は柵を超えた先がキッチンだから邪魔だよねということで却下でした。でも防災的にはいいかも(笑)

滑り止めマットでフローリング対策

ホームセンターや100均の滑り止めマットを敷くだけで、動きがグッと軽減します。

我が家のアクティブBOYにはちょっと弱いかなと思いました。。

家具で挟んで固定

ソファや棚でおくだけとおせんぼの両端を挟むようにすると、動きにくくなります。

我が家の置きたい場所にはちょうどいい家具はありませんでした。。

おくだけとおせんぼとは?特徴と評判まとめ

「おくだけとおせんぼ」とは?

「おくだけとおせんぼ」は、壁に穴を開けずに使える自立式のベビーゲート。置くだけで設置でき、工具不要で導入できるのが特徴です。ナチュラルなデザインで、部屋の雰囲気を壊さずに使える点も人気です。

おくだけとおせんぼのメリット

  • 設置が簡単で、壁に穴を開ける必要がない
  • インテリアに馴染みやすいデザイン
  • 使いたい場所に簡単に移動可能
  • 折りたたんで収納できる
  • 直線でない場所にも設置可能
  • ルンバを使っている方にもおすすめ!

我が家ではルンバを利用しているのですが、ゲートを簡単に移動できる点がとても便利でした

おくだけとおせんぼのデメリット

  • 子どもが成長すると突破される可能性がある
  • 価格がやや高め(メルカリの検討も◎)
  • 体調が悪い時や夜間にまたぐのが大変。転倒には注意が必要

生後8か月のわが子は、設置から1週間もしないうちにゲートをずらして突破するようになりました…。

実際の口コミまとめ

【良い口コミ】

  • 「届いてすぐ使えた。設置が簡単で助かる」
  • 「シンプルなデザインで部屋に馴染む」
  • 「思ったよりしっかりしていて倒れにくい」

【悪い口コミ】

  • 「1歳半になると子どもが動かせるようになった」
  • 「滑りやすい床では固定できずズレる」
  • 「価格の割に固定が甘く感じた」

おくだけとおせんぼをお得に買う方法

「おくだけとおせんぼ」は、サイズやデザインによって価格が異なりますが、おおよそ8,000円〜15,000円で販売されています。

✅ 中古やレンタルを検討するのもアリ(短期間ならコスパ◎)

✅ 楽天・Amazon・Yahooで価格比較して最安を狙う

レンタルでお試ししたい方向けのサイトもあります!

Q&A

Q:おくだけとおせんぼは賃貸でも使えますか?

A:壁に穴を開ける必要がないため、賃貸でも安心して使用できます。

Q:1歳半以降でも使えますか?

A:1歳半を過ぎると子どもが動かしてしまう可能性があるため、おもりや滑り止めなどの対策をおすすめします。

Q:階段の上に設置できますか?

A:自立式のため、階段の上には設置しない方が安全です。

結局、おくだけとおせんぼはおすすめ?

個人的には、チャイルドロック対策ありきならおすすめです。
逆に、何も対策せずに使うと「突破→危険」のループになる可能性が高め。

特に賃貸やDIYが難しいご家庭でも、簡単にできるチャイルドロック+滑り止めの組み合わせなら安全に使えると思います。

おわりに:育児の安全対策は「工夫」で変わる

おくだけとおせんぼは、「そのまま」ではちょっと頼りない。でも、ひと工夫すれば突破されない、安心の空間にできます。

育児グッズは「買って終わり」ではなく、「使いこなす」工夫が大事。
わが家の試行錯誤が、同じように悩んでいるママ・パパのヒントになれば嬉しいです。


🔗 関連記事リンク

こまのプロフィール
この記事を書いた人
こま

ミドサー 共働き夫婦
2021年結婚後、自身のAMH値が低かったことから妊活を開始。
2023年体外受精チャレンジ。1度の流産を経験し、2024年5月に第一子となる男の子を出産。
今までの妊活記録と趣味(主に御朱印・パワースポット系)を中心にブログを執筆。

こまをフォローする
育児記録
スポンサーリンク
こまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました