育児記録

生後2ヶ月の育児体験談|赤ちゃんの成長が愛おしい毎日を記録

生後2ヶ月は、赤ちゃんの成長を身近に感じる幸せな日々でした。今回は、そんな我が家の生後2ヶ月の育児体験を振り返ってご紹介します。母子手帳をこまめに記録を残す余裕はなかったけれど1歳になる前に、このかけがえのない日々を思い出として綴っておこう...
育児記録

え、これ普通?おっぱいと乳児湿疹に悩んだ0ヶ月ママの記録

生後0ヶ月の赤ちゃんとの生活は、想像していた以上に大変で、想像していた以上に愛おしいものでした。頭の中は常に「おっぱい」と「乳児湿疹」。産後の身体の回復と育児のスタートが重なり、心も体もパンクしそうな毎日でした。この記事では、そんな私のリア...
育児記録

5月生まれ保活スケジュール体験談 出産後に引っ越しても間に合ったわたしのスケジュール

5月生まれのお子さんは、比較的余裕をもって保活を進めることができるといわれています。私は出産後に引っ越しをしたため、「間に合うのかな…」と不安でしたが、計画的に動くことで翌年4月入園に無事間に合いました。この記事では、産後に引っ越しをしてか...
育児記録

【体験レポ】キドキドのハイハイレースに10か月の赤ちゃんと参加してみた!

キドキドのハイハイチャレンジ体験談!神奈川の開催情報や参加の流れ、当日の様子、料金、注意点まで詳しく紹介しています。
育児記録

「お粥だけなのに赤くなった…」離乳食初期に戸惑った私の体験と対処法まとめ

赤ちゃんが離乳食を食べたあと、口のまわりが赤くなることってありませんか?実はこれ、多くのママ・パパが直面するお悩みなんです。うちの子も、離乳食デビューのその日に赤くなってしまって…本当にびっくりしました。この記事では、筆者自身の体験をもとに...
育児記録

おくだけとおせんぼのリアルな口コミ!動かす問題への対策も紹介

おくだけとおせんぼのレビュー「おくだけとおせんぼ」は、多くの家庭で利用されている自立式のベビーゲートです。設置が簡単で、部屋の雰囲気を損なわないデザインが魅力的ですが、一方で子どもが動かしてしまうという問題も報告されています。この記事では、...
育児記録

乳腺炎のリアル体験談|いつ、どこに受診すべき?保険適用される治療・されない治療

乳腺炎は主に授乳中の女性に発症しやすい炎症性疾患です。強い痛みや発熱を伴うことがあり、悪化すると重症化して入院が必要になるケースもあります。この記事では、わたしの実際の体験談も交えながら乳腺炎になった際に病院へ行くタイミングや、治療の保険適...
妊活記録

【体験談】凍結胚の延長は保険適用できる?二人目妊活で知っておきたい料金と手続き

二人目妊活を始めるとき、すでに保存している凍結胚の延長について悩む方も多いのではないでしょうか。保存期間を延長するには料金や手続きが必要で、保険が使える場合もあります。事前にしっかり情報を整理しておくと安心です。わたしは産後8か月のとき、通...
育児記録

【徹底レビュー】ココネルエアーの口コミ 低身長ママでも使いやすい下段寝かせ方

ココネルエアーは、コンパクトで折りたたみ可能な便利なベビーベッドとして人気があります。でも、下段で使うときに低身長のママやパパにとっては少し使いづらいと感じることもあるようです。この記事では、ココネルエアーを10か月使用したリアルな口コミや...
マタニティ記録

低身長でも自然分娩は可能?147cmママが3kgベビーを出産したリアル体験

はじめに|低身長でも自然分娩できる?私のリアル体験をシェア!低身長だから帝王切開になるのでは?」と心配したことはありませんか?私も身長147cmで、妊娠中は「赤ちゃんが大きすぎて自然分娩できないかも…」と不安な日々を過ごしました。しかし、実...