PR

【妊活×乳がん検診】要精密検査で再検査へ|しこりは悪性?費用と流れも解説

スポンサーリンク
乳がん検診、再検査、安心する女性 妊活記録
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

妊活中のある日、突然「乳がん検診の精密検査通知」が届きました。
授かりたいと願いながら日々を過ごしていた私にとって、その通知は青天の霹靂。
不安と混乱のなかで「もしかして、妊活どころじゃないのかも…」という思いが頭をよぎりました。

この記事では、そんな私が経験した「乳がん検診 → 再検査通知 → 病院受診までの流れ」を、妊活目線でリアルに記録しています。


同じように通知を受け取って戸惑っている方にとって、少しでも参考や安心材料になれば嬉しいです。

📩 通知はある日突然やってくる

健康診断から2週間後、いつものように届いた結果封筒。
でも、手に取った瞬間「なんだか分厚い…?」という違和感。

開封してすぐ目に飛び込んできたのは、

「乳房検査の結果による外来診療のご案内」

この一文に、心臓がドクンと鳴りました。


🌀 精密検査=乳がん?混乱の中でやってしまったこと

「紹介状は開封せずに」と書かれているのに、つい中を見てしまい、
貼られていたエコー写真に「腫瘍」「しこり」「サイズ」などの文字…。

不安でネット検索をしても、
ネガティブな情報ばかりが目について、さらにパニックになってしまいました。


🏥 すぐに再検査できる病院探し。使ったサイトと探し方

通知を受け取った木曜の夜。翌朝すぐに予約して、土曜には受診したい!
そんな気持ちで、**地域別に病院が検索できる「Doctors File」**を活用しました。

✅ 探し方のポイント

  • 「乳腺外来」「女性医師在籍」「土曜診療」などで絞り込み
  • 電話して空き状況を確認、即予約
  • 初診でも対応可能かを要確認!

📅 受診までの2日間にぐるぐる考えたこと

再検査前、いろいろな「もしも」が頭をよぎりました。

  • もし授かっていたら、乳がん治療との選択は?
  • しこりが悪性だったら、不妊治療は続けられる?
  • 手術?採卵延期?マンモグラフィは? など…

冷静になろうと、カフェで仕事をしながら心を落ち着けました。

💡もしものときの備え、どうしていますか?

精密検査のお知らせを受け取って、「もし病気になったら…」「この先、妊活や子どもとの暮らしはどうなるんだろう」と考える時間が増えました。

そんな不安に直面したとき、保険の見直し将来の備えを意識する人も多いそうです。

私はまだ利用していませんが、最近は、
✔ 無料でFPに相談できるサービス
✔ 保険証券をスマホで撮って送るだけの診断アプリ
など、気軽に始められる方法も増えているようです。

「いまの保障で本当に大丈夫かな?」と気になる方は、選択肢のひとつとしてチェックしてみてもいいかもしれません。

🏥 再検査当日の流れと費用

✅ 再検査のステップ

  • 受付・問診票記入
  • 乳腺外科医による触診
  • 超音波(エコー)検査
  • 医師からの説明

💰かかった費用

項目金額
初診料292円
検査料1,638円
合計1,930円(保険適用後)

✔ 結果:しこりは良性でした!

しこりは3か所ありましたが、医師の説明では…

  • 形状が丸くて整っている(悪性はギザギザが多い)
  • 色が透けるようなグレー(悪性は黒っぽい)
  • 脂肪から連続しており、良性で問題なしとの診断

🩺「不妊治療はこのまま続けてOK。半年後に再検査しましょう」

この言葉に、思わず涙が出そうになりました。

私はその後、半年おきに1年の経過観察の受診をして、乳がん検診のクリニックは卒業となりました!

🧬 乳がんは遺伝する?知っておきたい基礎知識

乳がん全体のうち、5~10%は遺伝性とされています。

🔍 発症リスクが高まるケース

  • 母・姉妹など近親者に乳がん経験者がいる
  • 11歳未満で初潮、55歳以上で閉経
  • 出産・授乳歴がない、もしくは少ない
  • 肥満、喫煙、過度な飲酒 など

→ これらに当てはまる人は、年1回の検査が推奨されています!

🚶‍♀️ 乳がんリスクを下げるには?

  • 規則正しい生活
  • ウォーキングなどの適度な運動
  • 飲酒・喫煙のコントロール
  • 女性ホルモンに関わる治療の内容把握

妊活中こそ、生活習慣の見直しが必要なんだと気づかされました。


✍ 最後に|精密検査通知を受けた人へ

不安でたまらない夜を、私も過ごしました。
でも、行動すれば答えは出ます。待っているだけが一番つらいです。

  • 通知が来たら、まずは病院予約を
  • 不安なときは情報を取りすぎないこと
  • そして、あなたの健康が最優先です

あなたと、あなたの未来の赤ちゃんが、安心して過ごせますように。

📌 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました