育児記録

育児記録

手づかみ食べをしない1歳2ヶ月の息子。スプーンは使えるけど大丈夫?自閉症との関係や発達についても解説

1歳なのに手づかみ食べを全然してくれない…うちの子だけ?と不安なママへ。発達の個人差や性格による理由、我が家のリアルな体験談、食事の工夫や声かけのコツ、手づかみしやすいメニュー例まで詳しく紹介。無理なく食べる意欲を引き出すベビーフード活用法も載せています。
育児記録

【1歳2ヶ月】場所見知りで歩かない…?原因はぴこぴこサンダル?発達の心配と我が家の対処法

1歳2ヶ月の子どもが新しい場所で動かなくなる「場所見知り」の体験談を紹介します。ぴこぴこ音が鳴るサンダルが不安を強めていたかもしれない我が家の事例をもとに、発達障害との違いや効果的な対処法をわかりやすく解説。抱っこが楽になるヒップシートバッグや靴の収納に便利なシューズクリップの紹介もあり、育児に役立つ情報満載です。
育児記録

育児の記憶がほとんどない…私だけ?安心できる理由と心が軽くなる考え方

「育児の記憶がほとんどない…」と感じたことはありませんか?実はそれ、異常ではなく脳がフル回転していた証拠かもしれません。この記事では、記憶が薄くなる理由を脳のしくみからやさしく解説しつつ、心がふっと軽くなる考え方や、日々の記録を残す工夫も紹介します。
育児記録

0歳児で保育園入園前に断乳!乳腺炎から始まったリアル体験とスケジュール公開

0歳児での断乳は不安も多いですが、保育園入園と乳腺炎をきっかけに、1ヶ月かけて断乳を成功させました。断乳スケジュールや夜間断乳の進め方、母体ケアまで、わが家の実体験を詳しくご紹介します。
育児記録

赤ちゃんの見守りカメラにTapoは使える?1年使ったリアル体験と活用術

赤ちゃんの見守りカメラにTapo C200は使える?実際に1年以上使ってわかったメリット・デメリットをリアルに解説。寝かしつけやパパとの育児連携にも活躍!Fire TVでの表示方法や専用ベビーモニターとの違いも丁寧にまとめています。
マタニティ記録

出産手当金と育児休業給付金はいつ振り込まれる?リアル体験談で徹底解説

出産手当金や育休手当って、実際いつ振り込まれるの?産休・育休を経験した筆者自身の体験談と、先輩ママたちの支給スケジュールを比較しながら、手当が遅れる理由や対策までリアルに解説します。これから産休・育休に入る方、手当の時期が不安な方に向けて、お金まわりの備え方やスムーズに受け取るコツもご紹介。妊娠中から知っておきたい情報をまとめました。
育児記録

おむつのにおい対策はこれで解決!我が家の処理方法&コスパ最強グッズまとめ

おむつのにおいが気になるママ必見!コスパ最強のパン袋やオムニウッティを使ったおむつ処理の実践方法を徹底解説。防臭袋との比較や、離乳食期の強烈なにおい対策、新生児期からの具体的な処理ステップも紹介。赤ちゃんとの暮らしをもっと快適に!
育児記録

1歳1ヶ月の息子が中毒疹に!手足口病の後に現れた発疹の記録

1歳1ヶ月の息子が手足口病の治りかけに突然の発疹。再受診で「中毒疹」と診断され、保育園登園不可や処方薬の使い方、仕事との両立に追われた1週間の体験談です。発疹の様子や治るまでの経過を詳しく記録しました。
育児記録

電動鼻吸い器を比較してみた!我が家の選び方と2台持ちのススメ

電動鼻吸い器を使ってわかった、実際の吸引力やお手入れのしやすさを徹底比較!メルシーポットやベビースマイルなど人気6製品をリアルな体験談をもとに解説。吸引力・静音性・コスパをふまえた選び方のコツや2台持ちのメリットまで、育児中のママパパ必見のガイドです。
育児記録

dreamegg D11 ホワイトノイズマシンをレビュー|赤ちゃん寝かしつけに効果?つけっぱなしや悪影響は?

赤ちゃんの寝かしつけに人気のdreamegg D11ホワイトノイズマシンを実際に使ってレビュー。効果はあるのか、つけっぱなしでの安全性や悪影響はないのかを解説します。おすすめの使い方や人気のホワイトノイズグッズも紹介して、初めて使うママでも安心して選べる内容です。