コープの離乳食は忙しいママにぴったり
離乳食作りは初めてだと「何をどう用意したらいいのか分からない」という不安があります。私も最初はそうでしたが、コープの「きらきらステップ」シリーズを使い始めてから、とても楽になりました。
また頑張って作っても全然食べてくれず落ち込む気持ちも解消してくれました。
月齢に合わせて選べる商品が揃っていて、下処理済みで時短になるのが嬉しいポイントです。
もしまだ試したことがなければ、コープのお試しセットからスタートすると便利です。
-150x150.png)
この記事では、わたしが離乳食開始当初から1歳4ヶ月までに使用して本当に便利だったものを紹介します。
※商品画像は情報提供を目的として、コープ商品カタログより引用させていただいています。 詳細な商品情報については、各コープの公式サイトまたは最新カタログをご確認ください。
離乳食初期(5〜6ヶ月)のおすすめ
国産米をふっくら炊いた白かゆ
国産米だけで作られた白かゆは、そのままでも、つぶしたりすりつぶしたりと月齢に合わせて調整可能です。
私も最初こそ手作りしたものの、2週目からはこの白かゆのお世話になりました。離乳食初期はすり鉢で少し滑らかにしてからあげていました。全然食べてくれなくても、作る手間が軽減されたので落ち込むことが減りました!
出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
うらごしにんじん
離乳食初期全然食べなかったけど、アレルギーチェックは進めなくちゃいけなくて、すでに裏ごししてくれているのですごく助かりました。
初期しか使っていませんが、アレンジレシピも豊富なので中期や後期でも使えそうです。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
国産野菜で作ったなめらかキューブ
ほうれん草や小松菜、5種の緑黄色野菜が入ったキューブは、繊維が残らずなめらかです。青臭さも抑えられていて、野菜嫌いの赤ちゃんでも食べやすいです。
自分で作るのは本当に面倒なので、とても助かりました。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
国産大豆で作った納豆ペースト
香りが強すぎず、ほんのり甘味があって食べやすいです。タンパク質もしっかり補えるので、成長期にぴったりです。
本当に全然食べなかったけれど、手間がなかった分救われました。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
その他便利なうらごしやさい系
根菜系や緑黄色野菜系など種類が豊富。食べる量が少ないとブレンダーも回りにくくて面倒なので、頼めるものはなるべくコープで済ませました。



とろみちゃん
温めた食材やお湯にそのままふりかけるだけで便利。最初、申し込み時の訪問でサンプルをいただいてから、ずっとリピートしています。

離乳食中期(7〜8ヶ月)のおすすめ
便利なパラパラ北海道産白身魚のほぐし身
バラ凍結されていて必要な分だけ使えるので、とても便利です。うどんやおかゆに混ぜて使っています。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
食塩不使用パラパラしらす
冷凍でパラパラになっていて必要な分だけ使えるので重宝しています。うどんに野菜と一緒に入れたり、ごはんに混ぜたりして使っています。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース
温めるだけで使えるソースで、角切り野菜入りなので食感も楽しめます。忙しい昼食にぴったり。味はほとんどないので、コンソメや他の野菜を追加して使いました。
ベビーパスタに混ぜたらよく食べてくれました。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース
ホワイトソースと同じように使えますが、こちらの方が味がしっかりしているため、うちの子はお気に入りでした。

出典:コープ商品カタログ ※画像はコープ(生協)の商品カタログより引用
離乳食後期・完了期のおすすめ
とうもろこしフレーク・うらごしコーン
コンポタ好きなので、どちらかを常備しています。
牛乳や豆乳に混ぜるだけでよく飲んでくれます。
みじん切りミックス
野菜切るのもめんどうな日に!ホットクックで柔らかくしてスープにしたり、レンチンしてごはんと混ぜておやきにしたりと大助かりです。

コープ離乳食お試しセットがお得
初めてコープの離乳食を使う方は、お試しセット(500円税込)でスタートするのがおすすめです。
- 通常2,000円相当の商品が6品入ったセット
- 初回限定・1世帯1セットまで
忙しい育児の中でも、下処理済みで栄養バランスの良い食事を手軽に準備できます。
コープ離乳食を購入する方法
コープの離乳食は主に二つの方法で購入できます。
- コープの宅配サービス
玄関先まで届けてもらえるので、赤ちゃんを連れての買い物が難しい時期にとても助かります。取り扱い商品の種類も豊富です。 - コープの店舗
一部商品は店舗でも購入できます。ただし品揃えは限られているため、宅配の方が便利だと感じました。
私は牛乳、ヨーグルト、納豆など毎日食べるものを定期便にして、一緒に必要な離乳食アイテムを宅配で注文していました。週1回届く仕組みなので、計画的に使いやすいです。
コープ離乳食の特徴とおすすめポイント
ープの離乳食を使って感じた良さをまとめます。
- 国産原料中心で安心
- 管理栄養士監修で栄養バランスが考えられている
- 月齢に合わせて食べやすさが工夫されている
- 冷凍保存でストックでき、必要なときにすぐ使える
- 1つずつ小分けされていて無駄がない
- 手作りにアレンジしやすい
特に「冷凍で小分け」になっている点は、忙しい毎日に本当に助かります。必要な分だけ取り出せて無駄が出ないので、気持ちにも余裕が持てました。
まとめ
離乳食作りは、手作りにこだわりすぎると大変です。私も最初は毎回作っていましたが、全然食べてもらえない日が続き、気持ちも落ち込みました。
そんなときにコープの離乳食を取り入れたことで、気持ちがずいぶん楽になりました。
「今日は手作り、明日はコープに頼る」というように無理せず使い分けることが、長く続けるコツだと思います。
コープの離乳食は、時短と安心を両立した頼れる存在です。初めての離乳食に不安がある方、毎日の準備に疲れている方にこそおすすめしたいです。
コメント