妊婦健診で突然「尿糖+(プラス)」の結果が出て、不安になった経験はありませんか?
私もまさにそんな一人。いつも通りの健診でいきなり「尿糖が出てますね」と言われ、頭が真っ白になりました。
妊娠糖尿病との違いや、再検査は必要なのか?
-150x150.png)
この記事では、医師からの説明やその後の対応、生活の見直しでどう変わったかを体験談としてまとめました。妊娠中の不安を少しでも軽くしたいあなたへ、きっと役立つ内容です。
妊婦健診で突然「尿糖+(プラス)」が出た…!
妊娠中期、いつもと同じ妊婦健診へ。血圧・体重測定も問題なしで、気を抜いていたところ、尿検査の結果を見た看護師さんからまさかの一言。
「尿糖が+ですね。朝ごはん、何を食べましたか?」
「え?なにそれ?」と驚きと不安で一気に心拍数が上がります。
尿糖+って、妊娠糖尿病のサイン?それとも何かの病気?
予想外の結果に、不安で診察室に呼ばれるまでドキドキが止まりませんでした。
尿糖+=妊娠糖尿病じゃない?医師の説明にホッ…
診察で「尿糖+」について医師に確認すると、意外にも優しい回答。

1回だけなら、あまり気にしなくて大丈夫ですよ
尿糖が陽性になる原因は、食事の内容やタイミングによることも多いそうです。
- 甘い飲み物を直前に飲んだ
- 朝食が糖質中心だった
- 水分不足だった
こうした日常的な理由で一時的に尿糖+になるケースはよくあるとのこと。
「妊娠糖尿病ですか?」と聞いてみた結果…
不安が残ったので、「妊娠糖尿病なんですか?」と質問してみると…

今の段階では違います。妊娠糖尿病は血液検査で判断します
妊婦健診の尿糖検査は**スクリーニング(ふるい分け)**のようなもの。
継続して+が出たり、他の症状が重なる場合には「ブドウ糖負荷試験(OGTT)」で確認します。
今回は再検査もなく、「次回また様子を見ましょう」で終了。
安心しつつも、気をつけようと思いました。
食事と生活を少しだけ見直してみた
次の健診までの1ヵ月、私が意識したことはこちらです。
- 朝食は糖質だけでなく、卵やスープも一緒に
- 健診の前日は甘いものを控える
- フルーツやジュースを取りすぎない
- おやつは低糖質スナックに変更
- 水分をしっかりとる(トイレを我慢しない)
ちなみに尿糖+が出た日、朝食にあんバタトーストを食べていました…
先生にも「それだね(笑)」と笑われたほど。
甘いものがやめられない私が出会った救世主「ラカント」
どうしても甘いものがやめられない妊娠中。
そんなときに出会ったのがラカントSでした!
ラカントは、血糖値を上げにくい天然由来の甘味料。砂糖と同じように使えるのに、体に優しくて妊婦さんにも安心なんです!
妊娠糖尿病が気になる方や、体重管理を意識している方にもぴったり。無理に甘いものを我慢しなくても、おいしくてヘルシーなおやつタイムが楽しめます!
ラカントを使ってホットクックで大学芋を作ったら…
ホクホクふわふわでまさに「神おやつ」!
妊娠中でも無理なく甘いものが楽しめて、ストレスフリーでした!
次の健診で「尿糖−(マイナス)」に!
1ヵ月後の健診で、もう一度尿検査。
結果は…「尿糖−」に戻っていました!
先生にも「一時的なものでしょう」と言われてひと安心。
生活を少し見直しただけで結果が変わったことに、前向きになれました。
妊娠中の「尿糖+」は珍しくない|落ち着いて対処を
妊婦健診で「尿糖+」が出ると、誰でも焦ってしまいますが、1回の結果だけで判断はできません。
- 食事のタイミング
- 甘い飲み物の摂取
- 水分不足
このような要因でも変動するため、まずは落ち着いて対応しましょう。
まとめ|尿糖+が出たらどうする?私の結論
- 「尿糖+」だけで妊娠糖尿病と決まるわけではない
- 甘いものや飲み物は健診前に控えるのがベター
- 医師に遠慮せず相談しよう
- 不安になりすぎず、次回の検査を大切に
▶こんな方に届いてほしい
- 初めて尿糖+が出て不安になった妊婦さん
- 検査の前に気をつけた方がいいことを知りたい人
- 妊娠糖尿病との違いがわからず悩んでいる人
コメント