つわり体験談:わたしの食べつわりと乗り越え方

マタニティ記録
当ページのリンクには広告が含まれています


今回は、私自身のつわり体験をお話しします。吐き気や嘔吐がひどいタイプではありませんでしたが、空腹になると気持ちが悪くなる「食べつわり」でした。この体験が、同じような症状で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。


ベルタ葉酸マカプラス

つわりはいつからいつまで続く?

つわりの症状は、妊娠6週目頃から現れました。最初は体温が上がった感じがする程度でしたが、7週目からは匂いに敏感になり、食欲が急激に減退しました。つわりが落ち着き、食欲が戻ったのは16週目。17週目に外出した際、久しぶりに長時間歩くと疲れが出ましたが、20週目頃には体力も回復しました。

つわり中によく食べていたもの

つわり中でも食べられるものはありましたが、匂いの強いものや、量が多い料理は食べるのが難しくなりました。特に、冷やし中華や蕎麦、そうめん、サラダうどんなど、冷たい麺類は食べやすく重宝しました。

つわりの時期が秋だったため、冷やし中華が手に入らなくなるのは少し残念でした。

空腹時の気持ち悪さを和らげるために、チップスター(ポテトチップス)やムーンライト(ビスケット)が大活躍。チップスターは蓋付きで持ち運びも便利で、数枚食べることで気持ちが楽になり、再び仕事に集中できました。ムーンライトは、朝起きた時の気持ち悪さを軽減してくれました。外出時には個包装のお菓子を持ち歩いて、1枚だけ食べて残りは夫に渡していました(笑)。

飲み物は、オレンジジュースや炭酸水が飲みやすく、スッキリとした気分になれました。

つわり中の過ごし方

つわり期間中、私の強い味方は「ヨギボー」と「NARUTO(アニメ)」でした。

ヨギボーマックスは、妊婦さんにも優しいアイテムで、座り心地がよく、リラックスするのにぴったりでした。

また、NARUTOのように話数が多いアニメは、つわり中に長時間じっとしているときの心の支えになりました。特に1日が長く感じるつわり期間中は、アニメを楽しむことで気が紛れて助かりました。

我が家のヨギボーはヨギボーマックスを使用しています。

そもそもヨギボーって開発者の奥さんがうつ伏せで寝れなくなったことを機に開発されたものなので、妊婦さんには優しいアイテムなんです!

映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】

Amazon.co.jp

つわり中のマイナーな症状

妊娠7週目に、今まで経験したことのないような下痢を経験しました。原因は普段苦手な牛乳を飲んだことかもしれませんが、幸いにも数時間で治まりました。妊娠中は薬を服用する際にも医師に相談が必要ですし、体が拒絶反応を示すこともあるんだと実感しました。

また、安定期に入る前には頭痛にも悩まされました。特に夜間や朝方の痛みが強かったのですが、16週目に病院で処方されたカロナールで楽になり、少し安心しました。

妊娠中はお薬もお医者さんに相談しないと飲めないですし、いきなり身体が拒絶する場合もあるんだな~と思いました。。

まとめ

つわりの症状やその対処法は人それぞれです。この体験が少しでも参考になり、気持ちが楽になってくれたら嬉しいです。エコー写真は赤ちゃんの元気な証拠。私はスマホに保存しただけでなく、アプリで週数や日付を記入して印刷し、アルバムにまとめていました。

つわりの辛い時期もありますが、赤ちゃんに会える日を楽しみにしながら、自分に合った過ごし方を見つけてくださいね!

こまのプロフィール
この記事を書いた人
こま

ミドサー 共働き夫婦
2021年結婚後、自身のAMH値が低かったことから妊活を開始。
2023年体外受精チャレンジ。1度の流産を経験し、2024年5月に第一子となる男の子を出産。
今までの妊活記録と趣味(主に御朱印・パワースポット系)を中心にブログを執筆。

こまをフォローする
マタニティ記録
こまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました