【体験レポ】キドキドのハイハイレースに10か月の赤ちゃんと参加してみた!

育児記録
当ページのリンクには広告が含まれています

うちの子(生後10か月)が、もしかしてハイハイがすごく早いんじゃないか?と夫と話して、試してみたいと思いました。そこで、キドキドでハイハイチャレンジを開催していることを知り、思い切って参加してきました!

この記事では、キドキドのハイハイチャレンジに初めて参加した体験を紹介します。


【Amazon&楽天 No.1】アロベビー 国産オーガニックベビーローション

キドキドのハイハイレースとは?

キドキドのハイハイレースは、赤ちゃんがハイハイをしてゴールを目指す楽しいイベントです。このレースは、親子で参加できる素晴らしい機会で、記念品や特別な体験が得られるため、思い出に残る素晴らしい瞬間になります。また、レース以外にも足形カードの作成など、親子で楽しめるアクティビティもたくさんあります。

神奈川での開催場所

キドキドのハイハイレースは、神奈川県内の「ポーネルンドあそびのせかい」のいくつかの店舗で開催されています。以下に開催場所とリンクを紹介します。

あそびのせかい マークイズみなとみらい店
あそびのせかい 川崎ルフロン店
あそびのせかい たまプラーザテラス店
あそびのせかい テラスモール湘南店
あそびのせかい グランツリー武蔵小杉店

わたしは川崎ルフロン店に参加しました!

イベントの特典と楽しみ方

キドキドのハイハイレースでは、レース以外にも親子で楽しめる特典があります。たとえば、赤ちゃんの足形を記念にカードに押すことができるほか、1歳のお誕生日会イベントにも無料で参加できます(※入場料別途)。

ハイハイチャレンジには、10時から14時まで自由に入退場できるので、参加時間の前に遊んだり、お昼を食べてから再度遊んだりすることができます。

事前予約と参加方法(川崎ルフロン店の場合)

多くの参加者が予想されるため、事前のアカウント登録が推奨されます。余裕を持った来場計画を立て、人気のイベントに参加するための準備を整えましょう。

予約後、店舗スタッフから参加方法の案内があります。

事前にアカウント登録をしておくとスムーズに進みます。

イベント当日は、予約サイトから入場のエントリーを行います。エントリー後、30分以内に入場する必要がありますので、到着後にエントリーするのがオススメです。

【体験談】当日の流れ

10:30 - あそび場の入場受付(10:00から入場可能)

キドキドのハイハイチャレンジは基本平日に実施されるので、我が家はカメラマン役に義母にも参戦してもらいました!

我が家は、子ども1名(1,600円)+大人2名(700円×2)で、合計3,000円を支払いました!

支払い後、場内のロッカーに荷物を預けました。ロッカーは小さめなので、マザーズバッグなど大きなバッグは入りません。上着や貴重品を預けて遊びます。

うちの子は初めて触るポーネルンドのおもちゃや大量のボールプールに大興奮で遊んでました!


11:00 - イベント開始

進行役のお姉さんが、アイスブレイクを行ってくれました。大きなトランポリンで遊んだり、自己紹介をしたり、リラックスした雰囲気でイベントが始まりました。

参加者は大体20~30人くらいいたかな?

10人くらいの3チームに分かれるのを2回くらいクラス分けして自己紹介や好きな食べ物、好きな遊びなどを発表しました!

その後、スタートラインに音が鳴るおもちゃが用意されると好きなおもちゃのところに行ってくださいとアナウンスされてスタートラインにつきます!

赤ちゃんたちは、好きなおもちゃを使ってゴールを目指してハイハイしました。

うちの子もすごく早く進んで、1位か2位に近いタイムでしたが、レースでは順位は決めませんでした。

事前にお気に入りのおもちゃを持ってきていいと電話で聞いていたので、うちの子は大好物のリモコンをリュックに忍ばせて行ったけど、出す暇はなく結局用意されていたおもちゃ(タンバリンみたいなやつ、他にもマラカスみたいなおもちゃもありました)をお借りしただけでした!

レース終了後、再度親子で円になって、お姉さんと一緒にお歌を歌ったり、パラバルーンで遊んだりしました。

最後に特典の足型の案内と1歳のお誕生日会のイベントを紹介されて終了です。

進行役のお姉さんが2人だけなので、足型スタンプは一気には取れず、引き続きあそび場で遊ぶ人は遊んだり、足型スタンプに並びに行ったりで解散になります。


12:15 - 退場してランチ

ランチタイムに入る前に、足形スタンプが乾くまで遊び場で楽しみました。ランチは、同じ施設内にあるTully’sで義母と一緒に食べました。


13:30 - 再入場して遊ぶ

食べ終わったあとは、せっかくお金を払っているので勿体ないと思い、時間ぎりぎりまで遊びました。

おむつ替えスペースや授乳室もあそび場内にあるので便利でした!

帰りのベビーカーではぐっすり眠ってくれました!

キドキドのハイハイレースの料金と注意点まとめ

ハイハイレースの参加費は、店舗によって異なることがありますが、通常は入場料のみで参加できます。ただし、特別なイベントや参加プランがある場合は、別途料金がかかることもあるので、事前に確認しておくことが重要です。参加者の多さや特別な企画によって料金が変動することもありますので、公式サイトで最新の情報を確認しましょう。

まとめ

キドキドのハイハイレースは、赤ちゃんにとっても親にとっても楽しい体験となります。神奈川の各店舗で開催されているので、気になる方はぜひ参加してみてください。

おすすめは絶対大人2人以上で行くのがおすすめです!お金はかかりますが、しっかりと動画や写真などの記録が撮れて値段以上の価値があります!

みてねにアップされた動画を見た夫はとても羨ましそうにしてました!

こまのプロフィール
この記事を書いた人
こま

ミドサー 共働き夫婦
2021年結婚後、自身のAMH値が低かったことから妊活を開始。
2023年体外受精チャレンジ。1度の流産を経験し、2024年5月に第一子となる男の子を出産。
今までの妊活記録と趣味(主に御朱印・パワースポット系)を中心にブログを執筆。

こまをフォローする
育児記録
こまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました